う〜ん・・・。
2001年4月13日午後から心電図を痴呆病棟に取りに行った。
ま、基本的に、体は大丈夫な人が多いから、1つの部屋に看護婦さんが集めてくれたんだけど、検査をする、ってことが理解してもらえなくって、電極とっちゃう方とかいるんだよね(^^;
でも、一生懸命話かけてきてくれる人もいるし、嬉しかったりする所もあったんだけど。
ただ、目を離すわけにはいかなかったからちょっと大変だったかな。
足が悪い人とかも、どうやって起こしてあげればいいのかいまいちわかれてないしね。
そういうとこは早くわかるようになれないとだめだよね。
で、帰りに、心電図の機械持ってるもんだからエレベーターで降りようとしてたら、お見舞いの人と一緒に乗り合わせたのね。
で、降りる間、少しだけ、向こうから話かけてたんだけど、自分の親があんなになるとは思わなくってねぇ、って。
兄弟みんなで泣いてるんですよ。って。
もう、その人も60すぎくらいの人だったんだけどね。
で、手に、そのおばあちゃんからもらったんだろう、たんぽぽの花を持ってたのね。
そしたら、だいぶ後に私がトイレにいったら、手洗うとこにしおれかけたたんぽぽの花があって・・・。
さっきの人がおいてっちゃったのかな、って思ったらなんか悲しくなってきた。
あげたおばあちゃんにしたら、喜ぶだろうと思ってあげたんだろうになぁ、って。
まぁ、1階まで持って降りてきたんだから、あげたおばあちゃんにしたらそんなこと知るわけもないんだけど、なんかね・・・。
自分に置き換えてみたら、親が痴呆になったらかなりショックなもんはあるだろうから、素直に喜んであげられない気持ちもわかるんだけどね(^^;
やっぱり、病院ってとこは精神的につらいとこかもしれないね。
検体検査やってる時はそんなこと思いもしないけどさ。
ま、基本的に、体は大丈夫な人が多いから、1つの部屋に看護婦さんが集めてくれたんだけど、検査をする、ってことが理解してもらえなくって、電極とっちゃう方とかいるんだよね(^^;
でも、一生懸命話かけてきてくれる人もいるし、嬉しかったりする所もあったんだけど。
ただ、目を離すわけにはいかなかったからちょっと大変だったかな。
足が悪い人とかも、どうやって起こしてあげればいいのかいまいちわかれてないしね。
そういうとこは早くわかるようになれないとだめだよね。
で、帰りに、心電図の機械持ってるもんだからエレベーターで降りようとしてたら、お見舞いの人と一緒に乗り合わせたのね。
で、降りる間、少しだけ、向こうから話かけてたんだけど、自分の親があんなになるとは思わなくってねぇ、って。
兄弟みんなで泣いてるんですよ。って。
もう、その人も60すぎくらいの人だったんだけどね。
で、手に、そのおばあちゃんからもらったんだろう、たんぽぽの花を持ってたのね。
そしたら、だいぶ後に私がトイレにいったら、手洗うとこにしおれかけたたんぽぽの花があって・・・。
さっきの人がおいてっちゃったのかな、って思ったらなんか悲しくなってきた。
あげたおばあちゃんにしたら、喜ぶだろうと思ってあげたんだろうになぁ、って。
まぁ、1階まで持って降りてきたんだから、あげたおばあちゃんにしたらそんなこと知るわけもないんだけど、なんかね・・・。
自分に置き換えてみたら、親が痴呆になったらかなりショックなもんはあるだろうから、素直に喜んであげられない気持ちもわかるんだけどね(^^;
やっぱり、病院ってとこは精神的につらいとこかもしれないね。
検体検査やってる時はそんなこと思いもしないけどさ。
コメント